令和4年12月25日(日)午前10:00から午後2:00まで、道の駅硯上の里おがつにおきまして、「歳の市」を開催いたします!
地元業者による軽トラを使っての、新鮮な魚介類を販売する「軽トラ市」や、市内生産野菜のテント販売、今回、道の駅で初登場となるキッチンカーも多数出店!
さらに今回は、ほたての詰合せとカンカン焼きのセットをご用意しました!
ほたての詰合せは完全予約制になります。カンカン焼きのセットは予約販売と当日限定20セット販売がございます。
どちらも数に限りがありますので、ご希望の方は、お早めにご予約をお願いいたします。
詳細は本ページに記載されております、チラシをご覧ください。
◆予約方法
電話予約のみの受付となります。
予約電話番号0225-25-6844
予約の際は下記の内容をお伝えください。
●希望商品(ほたて詰合せ・カンカン焼きセット)
●住所
●氏名
●連絡先電話番号
他にも、絶品雄勝産ホタテの浜焼きを数量限定で販売する「炭焼き市」も開催いたします!
年末年始の食卓に、新鮮な海産物、お野菜はいかがでしょうか?この機会にぜひ、ご来場ください!
※各種「軽トラ市」、「炭焼き市」は販売予定数量がなくなり次第、終了となります。
※当日の天候により内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※ホタテは貝毒発生による自主規制の場合、販売中止となります。
お問合せTEL:0225-25-6844(硯上の里おがつ運営協議会)
古来より書斎において大切にされてきた、
文房四宝「筆・墨・硯・紙」の産地(広島県熊野町・三重県鈴鹿市・宮城県石巻市・鳥取県鳥取市)
の地域間交流を通じて伝統的工芸品を広く紹介し、
日本の生活と風土に根ざした手作りの技と伝統文化に接する機会を提供していこうと
平成3年より『文房四宝まつり』を開催してきました。
第21回は硯の産地である宮城県石巻市雄勝町を開催地とし、
『道の駅硯上の里おがつ 雄勝硯伝統産業会館』を会場に10月22日(土)、23日(日)の2日間にわたり行われます。
鈴鹿墨型入れや、熊野筆制作、佐治因州和紙紙すき、雄勝硯制作などの伝統の技の実演や、制作体験コーナーの他、展示・販売も行います。
また、10月18日(火)~23日(日)の間で『墨祭(すみふぇす)』も開催しており、23日には書道パフォーマンスをご覧いただけます。
子供から大人まで楽しむ事ができますので、是非この機会に日本の伝統文化に触れて、見て、体験してみませんか?
皆様のご来場をお持ちしております!
令和4年10月9日(日)に『おがつ海鮮まつり秋!』が開催されます!
今回の目玉は活ホタテ!一箱約13枚入り2,000円で販売!!
雄勝湾で朝採りした新鮮ホタテになります!
ホタテの購入には、引換整理券が必要となります。
一般での販売もございますが、数に限りがありますので引換整理券でのご購入をおすすめします。
整理券配布は本日9月27日(火)スタート!!
配布場所は 👇
かわまち交流センター かわべい 先着200枚
〒986-0822 宮城県石巻市中央2丁目11-17
配布時間9時~17時
道の駅 硯上の里おがつ 観光物産交流館内 先着500枚
〒986-1335 宮城県石巻市雄勝町下雄勝2丁目17
配布時間10時~16時30分
◆当日のホタテ引換・一般販売について
引換券お持ちの方・・・当日10時~正午までの引換
一般販売・・・当日13時から販売 ※数に限りがあり、無くなり次第終了。
他にもホタテ焼き、ホタテ釣りや復興支援アイドルみちのく仙台ORI☆姫隊の
ステージイベント、大好評のおがつ縁日も開催されますので、ご家族揃ってお越しください!☺
※貝毒による自主規制の場合は販売中止となります。ご了承願います。